fc2ブログ

わきゃ島芦検ブログ -宇検村-

鹿児島県 奄美大島 宇検村にある芦検集落中心のブログです。 芦検行事 芦検青壮年活動 ローカルネタ 宇検村ネタ 奄美関連写真 iphone 等
MENU
音楽

世界の終りと言うバンドと虹色の戦争

最近TSUTAYAでレンタルした世界の終わりのCD。
今日は虹色の戦争と言う曲を紹介。
歌詞の世界が独特で面白い。
生物・植物VS人間の戦争を「虹色の戦争」と言っているのでしょう。
最後の歌詞、
青色の空に神様が来て願いを1つ叶えるなら
花や虫は何を願うのだろう
青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
僕らの命の炎は消えてしまうのだろう

に納得。多分人間を消してくれと神様にお願いするでしょうね(-_-;)


以下 歌詞

花に声があるなら 何を叫ぶのだろう
「自由の開放」の歌を 世界に響かせているだろう
平和に耳があるなら 何が聞こえるだろう
偽物の自由の歌が 爆音で聴こえるだろう

花が叫ぶ愛の世界で 僕等は平和を歌っている
鳥籠の中で終わりを迎えた 「自由」は僕に なんて言うだろう

生物達の虹色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く
The war of the rainbow color
虹色の戦争

生物達の虹色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いていますか?

The war of the rainbow color
虹色の戦争

虫に歌があるなら何を叫ぶのだろう
「平和の開放」の歌を世界に響かせてるだろう
自由に耳があるなら何が聴こえるだろう
偽物の平和の歌が爆音で聴こえるだろう

虫が叫ぶ平和な世界で僕等は愛を歌っている
虫籠の中で終わりを迎えた「命」は僕に何て言うだろう

生物達の虹色の戦争
貴方が殺した命の歌が僕の頭に響く

The war of the rainbow color
(虹色の戦争)

生物達の虹色の戦争
貴方が殺した自由の歌は貴方の心に響いていますか?
The war of the rainbow color
(虹色の戦争)

青色の空に神様が来て願いを1つ叶えるなら
花や虫は何を願うのだろう
青色の空に神様がきて願いを1つ叶えるなら
僕らの命の炎は消えてしまうのだろう

"The war of the rainbow color"
is the war the whole world knows
and the whole world paricipate in.
(「虹色の戦争」とは世界中が知っていて
世界中が参加している戦争である)

"The war of human vs living things except human"
is the war the whole world "does not feel"
even though the whole world "knows"
(「人間と人間以外の生物の戦争」とは
世界中が「知っている」のに
世界中が「感じない」戦争である)

スポンサーサイト



6 Comments

says..."おしえてください"
わからないのでおしえてください。

今日の新聞に村の予算案のことが
載っていました。
先日から話題になっていた例のNPOの
返還金が予算に組まれていました。

国は村に返還を求めたのですから
村が返さなければいけないのはわかるけど・・・
国の補助金を違法で使い込んでしまったから
村の補助金で返す???
とりあえず村が返すってこと???

NPOは村に返してくれるのでしょうか???
私たちに明らかにするって村長はコメントしていたけど・・・
これからの議会で明らかになるのかな?

予算審査委員会の委員長がNPOの理事長さんって
なんかヘンっくない???

もうこの村は自浄能力はないってことなのかな???

元田村長には期待しているから・・・
ブルータスよお前もかなんてなってほしくないよ!

村の行政の仕組みがよくわからないけど
なんか釈然としないのは私だけ?

2011.03.09 09:38 | URL | #mB.BT9Ic [edit]
says...""
結局、ことなかれ主義で、小さな村では知りすぎて自浄能力なんて発揮できちゅうことじゃや。
先の人も書いているけど、公金の不正受給した人を予算審査委員長にしておいて何もヘンに思わんちゅう神経も不思議じゃや。
NPOはもらい得ちゅうこと?
変なことしても議員をやめなくてもいいっちゅうままにしているのも恥ずかしいのに、そのNPOが不正にもらってもらい得で、国から返還請求されたら、税金の村の予算から返すっちゅう審議をする議会の審査委員長を、不正受給した本人がするちゅう話だから、わけがわからんや。
ようは、元田新村長も何もできないし、旧の村政を引き継ぐことなわけかい?

NPOの職員も給料の不正受給しとったち書いていたけど、村が返還の予算を出すちゅうことは、丸もうけちゅうことじゃや。
新村長もやっぱり、同じかい?期待して応援したんだけどや・・・・・・
2011.03.09 21:17 | URL | #- [edit]
says...""
元田村長はちゃんと考えていらっしゃると思います。
まだ議会も始まったところだし。。。
必ず村民にわかるように説明をしてくださると思います。
信じて見守りましょうよ。
2011.03.09 21:41 | URL | #2q8ktpK6 [edit]
says..."先ずは村が…"
国は村に対して返還請求したんだから、先ずは村が国に返すのが当たり前でしょ!


でも!その後ですよ!


今度は村が張本人達に対して返還請求するべきだ!

そして、ただ『金を返せ!』だけでなく、これだけ『宇検村』の名を辱められた事に対して、村民を侮辱された事に対して、真面目にコツコツ頑張っている村民の血税を削られた事に対して、首謀者達にしっかりと説明、謝罪を要求するべきだ!

もし、応じずこのままで済ませ様とするなら、これだけ村の名誉を汚され、村に損害を被られたんだから、名誉毀損で訴えるべきだと思います!
それ位、大問題だと思います!


まだ、議会が始まったばかりだけど、議会が終わる頃には、新村長から説明、会見があると信じています。
2011.03.09 22:46 | URL | #- [edit]
says...""
『先ずは村が…』の通り。

先ず、村が国に対して、しっかりと責任を果たすべきち思う。



そして次に、今度は村が事件の首謀者達(マレマレ理事長や前村長、前副村長、総務課長等々…まだまだいる?)
に対して責任を追求して行くべきち思う。



元田村長は、村政を透明にするために、きっと、何らかの行動を起こしてくれるち思ってるけどや。



それより何より、あんな大事件の張本人が堂々と議会のイスに座ってるのが信じられん…村民を舐めまくってる(怒)
2011.03.09 23:18 | URL | #- [edit]
says..."議会傍聴!"
まだ議会始まったばかりで、NPO問題は出てこんみたい。
でも23日(水)の一般質問?ちうやつでは、色々話しが出るらしいよ。
平日でなかなか傍聴なんか行けんけど、行ける人は是非、傍聴に行こう。
なんだかんだ言って実際議会を聴きになんか誰も行かんでしょ。
でも、これからはワンきゃの代表達が議会でいったい何をしゃべってるのか、聴きに行くべきち思う。
是非23日、皆で議会傍聴行こう!若い人は仕事で難しいち思うけど。
2011.03.09 23:35 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:http://asiken2.blog29.fc2.com/tb.php/366-f9f1c8d2
該当の記事は見つかりませんでした。