fc2ブログ

わきゃ島芦検ブログ -宇検村-

鹿児島県 奄美大島 宇検村にある芦検集落中心のブログです。 芦検行事 芦検青壮年活動 ローカルネタ 宇検村ネタ 奄美関連写真 iphone 等
MENU
芦検行事

芦検集落に田んぼ復活

国の減反政策前は、芦検集落の今の畑などはほとんど田んぼだったと聞きました。
今回、区長さんの素晴らしい政策で芦検の稲すり踊り発祥の地に田んぼが復活しました。
関係者の皆様お疲れ様でした。

詳しい説明は下記参照

芦検稲すり踊りは、昭和十三年皇室の新嘗祭において、神々に供える米の栽培地として芦検が指定をうけ、その御田植え祭りに奉納したのがこの踊りの始まりです。
唄は汗水節を全段とし、稲すり節が本番となっています。衣裳は粗末な農作業衣、うんじょうぎん等を着用し、古い生活用具や農具を駆使するのが特徴です。踊りは、するす、つち、さんばら等を操作する三者三様の動作が一体となり、農村生活の一端を三味線・太鼓・指笛の伴奏でリズミカルに表現しています。
NHK総合テレビに出演し、全国に紹介されること2回、昭和六十二年には沖縄県石垣市に於けるアジア民族芸能祭にも参加出演しました。
現在、この踊りは芦検民謡保存会によって保存され、青少年への継承にも取り組んでいます。
この芦検稲すり踊りは、昭和57年6月16日に宇検村の無形民俗文化財に指定されています。


夏には収穫祭を予定し、子供会による稲すり踊りが披露されます。
そして、収穫したもち米は、豊年祭でおにぎりで振る舞われる予定です。
コロナだろうがなんだろうが、今年は豊年祭そして芦検ビアガーデンを復活予定です。
内地のみなさんそろそり飛行機の予約をお願いいします。
8月13日(土)が豊年祭です。皆様の帰省をお待ち申し上げます。



IMG_5480.jpg


IMG_5522.jpg

IMG_5551.jpg

IMG_5562.jpg

IMG_5606.jpg

IMG_5648.jpg


↓約9年前の献穀田の碑式典の様子です。

スポンサーサイト



該当の記事は見つかりませんでした。